小論文勉強中

小論文の書き方に悩んでいる受験生のための小論文マニュアルです。合格できる小論文が書ける最新ノウハウが満載。

物と心のバランスのキーポイント

こんにちは。今日は食べすぎちゃったかもしれません。。。

大学は今キャリア教育に力を入れています。入試は入り口にすぎません。大学で学ぶことを自信の仕事に生かす努力は欠かせないと思います。

小論文を論述する際、原稿用紙の使い方や、表現、表記のルール従い、誤字脱字の無いよう注意が必要です。特に以下の二点には注意をしましょう。●文章中に「?」を使用する際には、すぐ後ろに閉じ括弧などの受けが来るとき以外は、「?」の後ろを1マス空けるようにしましょう。また、小論文では「僕」ではなく「私」を使うようにしてください。●ローマ字は、大文字は1マスに1文字、小文字は1マスに2文字入れます。また、縦書きの場合でも、ローマ字については横書きで書きます。「2+3=ⅹ」「ⅹ+y=5」を縦書きでどう表記するかは、判断の難しいところでもありますが、縦書きと横書きを混同させる書き方は好ましくないと思われますので、この場合はアルファベットに準じてすべてを横書きで統一するのがよいかと思います。

あなただけの深い考察にいきつくことが可能なことと思います。そしてそのようにして得た考察はあなた自身が読み手に説得力をもって伝えることができるのです。小論文というものは、課題に対してどれだけ考えて、自分なりの意見(主張)を述べることが出来たかが、重要な採点基準となります。

このページではテーマ「物と心のバランス」の急所をご紹介します。

物質的な豊かさの恩恵をこうむっていながら、豊かな現代を蔑むことには矛盾を感じてしまいますね。では、なぜこのような矛盾が生じるのでしょうか。人は心を重視すると、物質的豊かさを批判する理由について詳しく考えてみてください。そうすると、なぜ「心」と「物」を天秤にかけて物事を考えてしまうのかという疑問が生じませんか。この疑問について、あなたなりに納得できる答えが見つかるまで分析を続けてみるのも良いかと思います。また、復古主義や硬直した保守主義は現代にそぐわないと考えますか?、「そぐわない」と人々に受け入れられなければそれで問題はありませんが、論者は「物」を蔑視し「心」を重視することによって、それらがのさばり出してくることを憂慮している可能性があります。復古主義や硬直した保守主義が受け入れられるようなことになれば、どのような問題が起きるのかも考えてみてください。あなたが問題とする現代人の「心のあり方」についてより深く追求してみましょう。たとえば「現代の生活で、家族間でさえも心の触れ合いが薄れてしまったことを豊かな物のせいにするべきではない」という考えはもっともだと思います。しかし、現在は昔と比べて、本当に人と人との心の触れ合いは薄れてしまっているのでしょうか。現在では携帯電話やパソコンで、昔なら話をすることもできなかった距離にいる相手とも簡単にコミュニケーションをとることができますね。特に家族みんなが一緒に同じ家で生活していなくても、心の触れ合いはある程度可能になってきたと考えることができますね。そこで、現代の生活で、家族間でさえも心の触れ合いが薄れてしまったことを豊かな物のせいにするべきではなく、豊かな物を具体的にどのように利用して心の触れ合う機会を増やしていくべきかを考えてみるというのは、現代における「心のあり方」を探る一つの方法かもしれないですね。このようにして、ただ「物質的に豊かな現代を批判するべきではない」と、課題文の論旨をそのまま論じるのではなく、そこからもう一歩踏み込んで「現在なら何ができるのか」と具体的な方策を考えることで、課題に対するあなたなりの考えをより詳しく説明できると思います。

小論文対策はよく出題されるテーマを論述することから始めましょう。頻出分野といえば「国民性の変化」、「環境ホルモン」、「いじめ」などが代表的な出題分野です。

AO入試を難しく考えてはいないでしょか?気持ちの向き方にヒントがありますよね。

誰もが見逃す受験ノウハウの旬な受験ニュースはまだまだこれからです!合格したい受験生のお役に立てるブログを目指しています。

次回も『AO入試マスター(管理人)』の独自の切り口を楽しみにしてくださいね♪♪オリジナルな視点で合格を願うあなたの役に立つAO入試に受かる生徒の共通のタイプを書き綴ります。

<<本日お奨め記事 受かる小論文試験ソリューションと最新コンテンツ>>

  • 知識の確認・追加と発想の転換|小論文試験対策ファーストステップ

  • 入試直前期の対策

  • 成果の出る小論文試験ベストなスキル


  • 関連記事

    ... 自己推薦書の書き方の秘訣 Ⅰ自己推薦書とは Ⅱ自己推薦書に必要な3つの要素 要素1:自分の特長や興味・関心のある事柄は何かを具体的に示していなければなりません。 要素1-1:自分の特長が顕れている成果をあげ ...(続きを読む)

    この記事の関連ワード
    中学入試 願書の書き方 記入例 高校 書き方 内容 

    カテゴリー:考察ポイントと頻出分野

    « 科学者の重責の重要攻略点|面接対策をバックアップ    最近の日本語事情の急所 »
    Copyright © 2009 小論文勉強中. All rights reserved